近年では複数のシステムを連携し、効率的にビジネスを展開することが一般的です。
しかし、多くのアカウントを管理する手間や、不適切な管理による不正アクセスなどのセキュリティリスクなど、従来にはなかった課題も発生しました。
そこで、多くの企業では1度のログインで複数のシステムへアクセスできるシングルサインオンを採用しています。
これによりアカウント管理の手間やセキュリティリスクを大幅に削減し、効率的な業務遂行を実現することが可能です。
この記事では、これからシングルサインオンの導入を検討している方へ向けて、シングルサインオンの基礎知識や導入時の検討ポイント、シングルサインオンを実装するためのステップを紹介します。
※この記事では、本文内においてはシングルサインオンをSSOと表記します。
シングルサインオン(SSO)の必要性
SSOを活用する企業は増加し続けており、業務に必要なシステムのほとんどをSSOに対応させているケースも多くあります。
なぜ、SSOの導入が活発になっているのでしょうか。
利便性の向上
ユーザーが一度の認証で複数のアプリケーションやサービスにアクセスできるようにすることで、利便性を大幅に向上させます。
ユーザーは多数のログイン情報を覚える必要がなくなるほか、ログイン作業の手間も削減されることで作業効率が向上します。
セキュリティの向上
複数のログイン情報が不要になるため、パスワード関連のセキュリティリスクを減少させます。
強固なパスワードポリシーの実施が容易になり、セキュリティの一貫性が保たれるため、企業全体のセキュリティレベルの向上を期待できるでしょう。
SSOを導入することで、単純な手間の削減だけではなく企業のセキュリティを向上させる効果を期待できます。
シングルサインオンを実装する際の検討ポイント
SSOを自社に導入し実装するためには、様々な検討ポイントがあります。
代表的な観点を紹介します。
自社が期待するシングルサインオンの効果
SSO導入における最大の目的を明確にします。ユーザビリティの向上、セキュリティの強化、管理コストの削減など、期待する効果によって、SSOの実装方法や選択するソリューションが異なります。
自社で保有しているアカウント
SSOを導入する際には、現在保有しているアカウント管理の方法を見直す必要があります。
アカウント情報を全て洗い出し、誰がどのような目的で使用しているのか、使用頻度はどの程度か、といった情報を整理することで、SSOによりどの程度の効果を生み出せるのかを把握することが大切です。
外部サービスと自社開発
SSOの実装方法として、市販のソリューションを使用するか、自社で開発するかを決定します。
各々の選択にはコストやリソース、専門知識の要件など、異なる利点と制約があります。
外部サービスであれば導入の手間や要求される専門知識は少ないですが、サービス側で対応していない運用をすることはできません。
対して自社開発であれば、自社の要件に沿った実装をできますが、開発コストや運用コストも念頭に置く必要があるでしょう。
シングルサインオンの方式
SSOには複数の方式があります。
自社のニーズや既存のシステムに適した方式を選択することが重要です。
方式により使用感や対応するサービスも異なるため、入念に選定しましょう。
SSOの方式については、以下の記事で解説しています。
▶️ 参考記事『 シングルサインオン(SSO)とは?認証方式とその仕組み、安全性を高める方法を解説!』
シングルサインオンに対応するシステム
既存のシステムとSSOをどのように統合するかを検討します。
全てのアプリケーションやシステムがSSOに対応しているわけではありません。そのため、SSO化するシステムや対応が難しく既存のログイン方法を継続するシステムなどを明確にすることで、SSO導入後のスムーズな運用に繋がります。
まずは、SSOを導入することでどのような効果を期待するのかを明確にしましょう。
期待する効果を実現するためには?という観点で、その他の検討事項をクリアしていくことで失敗を防止することに繋がります。
自社システムにシングルサインオンを実装するステップ
外部サービスを利用せず、SSOを実装するプロセスの一例を解説します。
※実際にSSOの実装をする場合は、社内の要件やリソース、既存システムなどに合わせた設計・構築をする必要があります。
システムの要件定義と計画
SSOの実装に先立ち、どのシステムがSSOに組み込まれるか、またそれらのシステムの関係を定義します。
この段階では、利用する認証プロトコルや技術、必要なリソースやタイムラインを計画します。
認証プロトコルの選定
SSOの実装には、適切な認証プロトコル(例:SAML、OAuth、OpenID Connect)の選定が前提となります。
各プロトコルは異なる特性を持ち、企業のニーズに合ったものを選択することが重要です。
▶️ 参考記事『柔軟なシングルサインオンを実現するSAMLとは?仕組みやメリット・デメリットを徹底解説!』
アイデンティティプロバイダ(IdP)の設定
アイデンティティプロバイダ(IdP)は、ユーザーのアイデンティティ情報を管理し、認証を担当するシステムです。
このシステムを設定し、必要に応じてユーザーデータベースと統合します。
サービスプロバイダ(SP)との統合
サービスプロバイダ(SP)は、ユーザーがアクセスするアプリケーションやサービスです。
これらのサービスをIdPと統合し、SSOを通じてアクセス制御を行えるようにします。
テストと評価
実装後は、システム全体のテストを行い、SSOが正常に動作するかを確認します。
また、セキュリティやユーザーエクスペリエンスの面からも評価し、必要に応じて調整します。
独自にSSOを実装するためには、高度なスキルや知識が必須です。
それが難しい場合は、自社にマッチした外部サービスを適切に選定することも検討しましょう。
シングルサインオンによる効率化とセキュリティの強化
SSOを活用することで、生産性を阻害するログイン作業やアカウント管理をシンプル化し、注力するべき業務にリソースを割きやすくなります。
また、煩雑なアカウント管理は、パスワードの使い回しや単純なパスワード文字列の設定、パスワード管理台帳等からの漏洩など、セキュリティリスクを増加させやすくなります。それらを防止することは、極めて重要なセキュリティ対策といえるでしょう。
SSOの実装には一定のコストやリソースが必要ですが、自社にマッチした使い方をしっかりと計画し、適切な運用をすることでそれ以上の効果を見込めます。
また、近年では顔認証によるシステムログインも活用シーンが広がっています。
SSOと組み合わせることで、さらに効率的かつ安全な環境を構築することも可能です。